美食を支える人が創る地球の未来
~Sustainable Gastronomy Day~
6/18(土)シンポジウムを開催いたします。
【主催】
東北大学「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点」
(JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT))
【共催】
総合地球環境学研究所 / 辻調理師専門学校
【協力】
東京学芸大学 環境教育研究センター / ALFAE<食のアカデミー>
【日時】
日時 2022年6月18日 13:00~15:40
【プログラム】(PDF)
◇13:00~14:00 プロジェクト紹介『未来に渡す持続可能な食』
●「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケット」
松八重一代(東北大学)
●「持続可能な食と窒素の深い関係:グリーンジョブのフューチャー・デザイン」
林健太郎・中川善典(総合地球環境学研究所)
●「グリーンジョブ創出に向けた職業教育/教科紹介・公開セミナー案内」
尾藤環(辻󠄀調理師専門学校)
◇14:10~15:40 シンポジウム『調理場から描く地球の未来』
基調講演①:「Chefs for the Blueの活動について」
佐々木ひろこ氏(Chefs for the Blue 代表理事)
基調講演②:「タルマーリーの発酵と、持続可能な地域づくりの模索」
渡邉麻里子氏(タルマーリー女将)
座談会:「フードシステムをグリーンシステムへ導く付加価値」
●高橋喜幸氏(料理マスターズ俱楽部事務局長)、
●佐々木ひろこ氏(Chefs for the Blue 代表理事)
●渡邉麻里子氏(タルマーリー女将)
【進行:尾藤環(辻󠄀調理師専門学校)】
≪コメンテーター≫
本城 征二氏(日本ミシュランタイヤ株式会社 執行役員 ミシュランガイド事業部)
辻󠄀芳樹氏(辻󠄀調理師専門学校校長)
(本研究は、JST 共創の場形成支援プログラム JPMJPF2110 の支援を受けたものです)
——————————————————————————————————
■参加費 :無料
参加申し込みはこちら(https://forms.gle/maDdRQpUGMdpecA4A)

■参加上限: 1,000名
■参加方法:お申し込みいただいた方に、zoomURLをお送りいたします。
■関連サイト
東北大学「美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点」
